こんにちは。院長の齊藤です。
前回までは、五行学説には、相生と相克という関係があることを確認しました。
今回は、その相生と相克について、具体的にどのような関係があるのかをみてみましょう。
五行学説の五行とは、木・火・土・金・水 の五つのグループでしたね。
それでは、
「木火土金水」の相生と相克の関係をみていきます
「相生」の関係
自然界の「木」を始まりとして考えていきます。
「木」は、擦り合うと摩擦により燃えて「火」を生み出します。
「火」は、燃え尽きると「土」を生み出します。
「土」は、堆積していくと、地中で鉱石(金)を生み出します。
「金」は、鉱石などで、冷えると水滴を呼び、「水」を生み出します。
「水」は、種から芽を育てて「木」を生み出します。
このように、五行の中の一つが、特定の相手を生む(育成、助ける)というような関係で、
木→火→土→金→水と順番に繰り返していく関係であることが分かります。
「相克」の関係
「相生」と同じように、
自然界の「木」を始まりとして考えていきます。
「木」は、「土」に根を張って、養分を奪います。
「土」は、積み上げることにより、川の「水」を堰き止める事ができる。
「水」は、「火」を消す事ができる。
「火」は、「金」を柔らかくしたり、溶かす事ができる。
「金」は、刃物として、「木」を着る事ができる。
このように、五行の一つが特定の相手を克する(勝つ、抑制する)というような関係で、
木→土→水→火→金と、順番に繰り返していく関係である事が分かります。
次の図のように表すと、整理しやすいですね。