こんにちは。院長の齊藤です。
「少し遅くなりましたが、先月の内容の続きです」
東洋医学では、
「人間は自然の一部である」という考え方がありあます。・・・これは、どういうことでしょうか?
例えば、
太陽の熱で暖められた地上の水分は、水蒸気となり、やがて雲を形成します
↓
雲の中で生じた水分は、その重さから雨となって地上に降り注ぎます(その際は周りの空気を冷やしていく)
この関係が崩れると、大雨から洪水になり、やがて土砂崩れなどに。
人の体ではどうでしょうか?
水を飲むと、消化器官を経て全身に水分として吸収されていきます。
例えば水分の飲みすぎでは、
↓
浮腫みや下痢を引き起こしたりします。
このように、人間の体が自然界の一部で、人の体の中にも自然界と同じ構造があると考えると、
「自然界で起こっていることが、人の体の中でも起こっている」と考えられています。
このような考え方が、自然を見ながら体の中で起こりうる変化を推察することにつながります。